カーポートのパネル

先日知り合いの応援要請でカーポートのパネルの張り替えをやってきました。

カーポートは基本的に強風で本体が浮き上がる前にパネルが飛ぶので、台風の後等にパネルが抜けてしまったカーポートを目にしたことがある方もいらっしゃると思います。

今回は全て飛んでる状態でした。

昔のパネルは温度差に依る音鳴りも有ったり、ひどいとヒビが入ってしまって割れやすくなり、簡単に飛んでしまうこともありました。

今は各メーカーさんの努力により品質が向上して相当強いものになりました。

カーポート
島田市 カーポート

新しくパネルだけ注文してもサイズが合わないこともありますが幸い今回はピッタリ適合しました。
が、パネル1枚ごとに全周コーキングを回さないと漏水の恐れがあり今回はコーキングをうってから、それぞれネジとめしました。

ただいま提案中ですがパネル押さえというフラットバーを奥行きに対して1枚だけでも使用するとさらに安心感は増します。

要するに専用の商品でなくても良く、奥まで一本で届くような幅5cmくらいの薄いアルミの板であれば、穴だけあけてパネルの上から通すだけなので十分効果を発揮します。

パネルの飛散防止には、かなり効果的で金額もそれほど高くはないのでオススメです。

強風で飛ばされたパネルで他人の車や家にキズをつけたり、自分がつけられたり、でも誰のかわからないので修繕費の出所で揉める、なんて話は何度も耳にしました。

飛んでしまったカーポートのパネルを復旧させる際はパネル押さえのバーを検討してみて下さい。

サザンカ

サザンカ
造園 サザンカ 

知り合いの方がサザンカが欲しいとのことで、時間があったのでプレゼントしました\(^_^)/

 

少し徒長してるので軽く剪定します。

ピンクのかわいい蕾がちらほらと見えてますが、良い樹形になるには何年後かです。

 

最近は垣根もなくなりブロックにフェンスが主流で植木もシンボルツリー一本だけというお宅も増えてきましたね

 

後々の手入れを考えると私もつい植栽を薦めない今日この頃です。

少しは緑もあった方が良いですね

ピザ窯を作ってみます 4

前回の続きです。

基礎ブロックは結局3段積むことにしました。私は一日で積んではいませんが、一日で3段積んでもかまいません。

初めてブロックを積む方でも基礎のコンクリートからやっても一日あれば積むことができると思います。

ブロックから出てる鉄筋棒は基礎のコンクリートからL字でつなげておく必要があります。私は写真に写っている型枠を組んで、この基礎ブロックの上にコンクリートの平板を打設しますので、このブロックの上に突き出した鉄筋棒はまた内側にまげてコンクリートの中に巻き込みます。

つまり結果的には鉄筋棒は基礎からブロックの空洞部分を通ってコンクリートの平板までを、カタカナのコの字で一繋ぎにします。

ピザ窯の基礎 藤枝
ピザ釜 基礎

これはとても大事なことですので改めて説明いたします。

ハッキリ言って細かな所の精度を気にするよりも、こういった強度に関する基本的なことだけ押さえておけばちゃんとしたものは誰でもつくれます。

藤枝市近辺でピザ窯(エクステリアも)を自分で造りたい方はいつでもご連絡下さい。

いつでもどんな質問にも答えます。

ピザ窯を作ってみます 3

ピザ釜 基礎 藤枝
ピザ釜 基礎

前回写真を載せてなかったのでアップします。

1段目と2段目のブロックの間からモルタルがはみ出てますがこれはちゃんとはらってください。

自分でやってみようという方は、とにかくブロックとブロックをモルタルで隙間なくくっつけて固定することだけ注意するつもりでやればとりかえしのつかない失敗にはなりません。

 

ちなみに私は藤枝市で一番安い外構屋を自負しておりますが、今回のピザ窯の材料費が予想ですが8万円くらいです。

そこに施工費が足されるので、20万弱になると思います。

それなりの金額になりますね..

自分でピザ窯を造る人が多いのも頷けます

わからないことがあったら是非お電話下さい

 

ピザ窯を作ってみます3

前回作ったピザ窯の土台になるブロックの基礎について。

たまにモルタルやコンクリートを練る際の比率を聞かれることがありますが、今回は少し強めにしました。

具体的に数字では言いづらいですが、おおむね砂7:セメント3くらいです。水は多いと作業しづらく強度も落ちます。

少なくても作業しづらいですが、強度は上がります。ちゃんと隙間なく充填できればの話ですが。

水セメント比は50%くらいからが現実的です。

ちなみにモルタルに砂利を混ぜるとコンクリートになります。

大事なことはセメントと水の比率と空隙無く充填することです。

次回は基礎ブロックを完成させます。