
ガレージ内部の土間が乾いてきたので本体を組んでいきます。
極端な悪影響はないかもしれませんがコンクリートが乾いて無いときに本体を組んでしまうと上がった湿気がガレージ内にこもるかもしれないので(換気すれば良いのですが一応)コンクリートの乾きを待ってからにしました。
まずは壁を伝わって落ちてくる雨水等が基礎天端沿いにガレージ内部に侵入してこないようにするための水切りを基礎天端に埋設しておいたアンカーボルトで止めるていきます。
↑その上に土台を被せたところの写真

午後になって晴れてきました。
このサイズになると中間に梁を入れるのですが(建物中央)100kgあるので重いです
一人でももちろんできるように設計してくれてあるので問題はありませんが、梁を上まであげたあとはさすがに疲れきってしまったので屋根を設置したところまででこの日の作業は終わりです。
ちなみに梁よりもシャッターの方が一人での作業は神経を使います。