藤枝市エクステリアリフォーム

藤枝市で庭のリフォームをしてきました。

と言っても簡単な土間コンクリートの補修工事で、よくあるクラックの多い土間コンクリートのやりなおしです。

20年前辺りくらいからは全国的に普及したと思われる(その時は学生なので聞いた話しですが)土間コンクリートの中に入れるワイヤーメッシュが、それ以前は入ってないことが多く土間コンクリートに1度入ったヘアークラックが広がり、目で見てわかるくらいのひび割れに成長してしまいます。

コンクリートというのは圧縮力は強いけど引張力が弱いです。なのでそれを補うために引張力に強い鉄筋を入れるわけです。

通常厚さ10cmの駐車場等の一般家庭に使われるような土間コンクリートの場合は鉄筋ではなくф6mmくらいのワイヤーメッシュを入れるのが昨今の常識です。

しかし以前はそのワイヤーメッシュが入っていないので、コンクリートに圧力が加わったり膨張や収縮した際にヘアークラックが入るとそのクラックがそのまま広がってしまうため、昔打ったコンクリートは幅1~2mmくらいのヒビになってしまうのです。

ちなみに引張力は「いんちょうりょく」ではなく「ひっぱりりょく」と読みます。

一見、引っ張る力の事かと思いますが普通引張力と言ったら「反対方向に引っ張られた時に耐える力」です。

例えば紙を両手で持って左右に引っ張ったらちぎれます。

紙の引張力が弱いからです。

土も引張力は弱いです。

少し硬い土のかたまりでも、両手で引っ張ったらパカッと割れます。

直径5cmのコンクリートの棒で車を吊ることはできません。

コンクリートは引張力が弱いので車が持ち上がる前にちぎれます。

直径5cm の鉄筋なら車は持ち上がります。

鉄は引張力が強いからです。

既存土間コンクリート
既存土間コンクリート

少し分かりにくいですが、鉄筋やワイヤーメッシュが入ってないのでヒビにバールを入れて素手で既存の土間コンクリートの解体撤去作業が終わってしまいました。

既存土間コンクリート解体後
既存土間コンクリート解体後

ワイヤーメッシュ入りだと半日はかかりそうなボリュームですが素手で二時間もしないうちに準備から片付けまで終わりました。

まあ解体費用が安いというメリットもありますが…

解体後整地
解体後整地

新規に土間コンクリートを厚さ10cm で打設するので高いところの土は削って残土として処分します。

コンクリートの解体撤去作業よりもはるかに大変で手間も

かかりました。

その後、転圧しワイヤーメッシュを入れてコンクリートを打設します。

時間との勝負だったので写真はないですが6mm のワイヤーメッシュが入ってます。

土間コンクリート
土間コンクリート打設
土間コンクリート打設後
土間コンクリート打設後

既存の土間コンクリートの高さがバラバラで逆勾配になってるところもあったので雨が降った時に水が溜まらないように鏝で僅かに溝のような凹みを作り水の逃げ道を作りました。

ただ、打設してすぐには水を流して点検することはできないので確実に水を逃がせるようにしておく必要があります。

後日、硬化後に撒水し点検したら思い通りの方向に水が通って行ったので100点の仕上がりでした。

ちなみに工事完了後「車の乗り入れは1週間待って下さい」と伝えたのですが2日後に車が乗ってた事もあるあるです

それを目撃した時の私の何とも言えない顔といったらもう…

 

何とも言えないですよ

 

藤枝市浴室タイルリフォーム

藤枝市で浴室のタイルがひび割れているとのことで貼り替え工事をしてきました。

浴室タイルひび割れ
浴室タイルひび割れ
浴室タイルひび割れ2
浴室タイルひび割れ2

25年前に注文住宅で建築工事を依頼し、引き渡された時点ですでに割れていたとのことでした… 。

まずは目地にサンダーという電動工具で刃を入れて残すタイルと剥離させるタイルの縁を切っていき、目地に切れ込みを入れたら残すタイルに傷付かないよう細心の注意をはらって剥離させていきます。

途中経過の写真を撮り忘れてしまいましたが、スクレーパーとブロックハンマーで剥がしていきました。

↓こちらが剥離後

浴室タイル剥離後
浴室タイル剥離後
浴室タイル剥離後2
浴室タイル剥離後2

シートのつなぎの紙と、ダンゴ貼りのモルタルの跡が見えますね

今回はリフォームのため接着材での張り付けになりますので隙間部分を埋めながら接着材で圧着貼りしていきます。

INAXのミスティパレットというタイルで施工してあり、同じものを用意しましたが少しだけ新しいタイルの方が色が濃いのがリフォームの難点ですね

浴室タイル貼り替え後
浴室タイル貼り替え後
浴室タイル貼り替え後2
浴室タイル貼り替え後2

タイルは自然石の平板よりもよほど色褪せしにくいのですが、やはり25年も経つと少しだけ退色しているのか新しいタイルの方が少しだけ色が濃いです。

時間の都合で日曜日の作業になってしまい周囲の住宅への騒音等が気になりましたが、二時間程の作業で無事完了しました。施工後に御主人様に「キレイに直すもんだね~」と言ってもらいありがたいかぎりです。

エンドユーザーさんと直接お会いして仕事することが多いので、さまざまな意見を直接聴くことができるところがこの仕事のいいところだと常々思います。

次回は砂壁の塗り替えです。

静岡市植栽リフォーム

先日の台風でイナバの物置小屋が飛んでしまったので直したいという依頼がありました。もう一度イナバの物置小屋を建てるつもりで建設会社に見積もりをとったところ思った以上に高額だったらしく当社に電話があり、お金をあまりかけたくないのでその跡地をコンクリートで土間にしたいとの要望でしたので、金額と実用性を考慮して植栽スペースをすすめてみました。

台風被害跡地
台風被害跡地

それほど大きな面積ではなうえに深さはあるので、コンクリートを打設して物を置くスペースとするよりも植木の土を入れて花や家庭菜園に利用する方が実用的で、その上安価にすむのでそちらを提案したところ是非そうしたいとのことで植木土を入れてみました。

植木土
植木土

結果的に数千円で済み、植栽スペースがてきたのでこれからは簡単なガーデニングができるとのことで喜んでいただきました。

入れた土は箱根から運んできた箱根土というもので適度な水持ちと水はけがありとても良質な土で静岡県内ではわりと普遍的な需要があるのではないかと思います。

お施主さんの日々の楽しみに役立てていただけると嬉しいです。

藤枝市駅南公園車止めブロック補修工事

藤枝市の駅南公園の車止めブロックの補修工事をしてきました。

工事開始前
工事開始前

 

 

正確には車止めブロックの下の平板の補修工事です。

車止めブロックに車が接触したらしく平板が割れてます。

車止めブロック工事途中経過
車止めブロック工事途中経過

車止めブロック受けを埋設して、まずは切り詰め無しで入る平板をはめていきます。新しい平板は少し色があってないので経年劣化を、待つしかないところです。

平板切り詰め
平板切り詰め

我ながらキレイな正円です笑

平板には目地があるので珪砂という細かな砂を撒いて目地に入れ込みます。

 

珪砂で目地詰めして平板を落ち着かせて完了です。

平板の切り詰めは音と粉塵がすごいので当社の資材置き場に持ってかえって切り詰め加工してきました。

静岡市駅ビルリフォーム工事

静岡市の静岡駅ビルパルシェ6階で店舗の改装工事をしてきました。

レストランのテナントが入るので厨房の間仕切り壁の軽量鉄骨用の基礎ブロック積みです。

先日アンカーを打ったので早速ブロックを積んでいきます。

めったにつかう事のない幅7cmのブロックです。

静岡市店舗改装工事
静岡市店舗改装工事一段目のブロックを、積んだところです。

 

もくもくと積むこと7時間。

静岡市店舗改装工事2
静岡市店舗改装工事2

朝6時迄と決められているので今日はここまでとしました。

全部で240本くらい積みますが、9割くらいでした。

早いのか遅いのか自分ではわかりませんが…

静岡市店舗改装工事3
静岡市店舗改装工事3

三日目のタイムリミット一杯の朝5:59に完了しました。

ここが数ヶ月後に五味八珍になるようです。

一階の食彩館もいろいろと工事してるみたいです。

久しぶりの夜間作業で眠気と時間に追われての作業でしたが、クオリティーの高いものを提供できました。

静岡市 パルシェ改装工事

昨日静岡駅駅ビルパルシェF6にて、店舗の改装工事をしてきました。

工事内容は厨房の間仕切り壁の軽量の基礎ブロック積みです。

粉塵と騒音が出ますので夜10時から朝6時までの夜間作業です。

基礎ブロックを既存の土間コンクリートに固定するさいの強度を高めるためアンカーを約110本と基礎ブロックを約240本積むのですが1日6時間しかないので効率良く作業を進めていきます。

まずは台車で材料を何度も往復し荷揚げしていきます。

壁や床に構造物を取り付け設置、施工していくに先立って位置をしるししたり、水糸に建築用の墨を含ませたものを指先ではじいて直線の通りを出したりすることを墨付けと言いますが、今回は墨付けはしてくれてあったので、基礎伏図通りにアンカーのピッチを出していきます。

基礎ブロックアンカーピッチ
基礎ブロックアンカーピッチ

今回基礎ブロックに使用するのは7cmの普通ブロックで、アンカーの入る空洞部分は非常に狭いので正確に打ち込む必要があるため、墨付けも慎重になります。

差筋アンカー穴開け
差筋アンカー穴開け

震動ドリルで穿孔しながら集塵機で粉塵を吸引し、定尺深度まで開け終わった穴の内部に残った切り粉をすべて吸引していきます。

静岡市パルシェ工事前
静岡市パルシェ工事前

↑この状態からアンカーのピッチを出し差筋アンカーをすべて打ち込んだ状態がこちらです。⬇

静岡市パルシェ改装工事アンカー打ち
静岡市パルシェ改装工事アンカー打ち

アンカーはすべての基礎ブロックに打つので一番間隔の広いところでブロック一本分の長さの390mmになります。

次回はブロックを積んでいきます。

静岡市でブロック塀診断士による診断を行いました

最近は全国各所で相次ぐブロック塀の倒壊による人的被害がたびたびニュースで取り上げられます。

その影響か、古くなったブロック塀の解体の依頼がここ数年多くなりました。

またそれに伴い、とりあえずブロック塀の強度を診断してほしいとの依頼もいただくようになりました。

残念ながら30年ほど前に施工したものなどになると建築の基準を守ってない構造物がたまに見受けられるのも事実です。

特に目立つのは鉄筋の不足、基礎の構造上の脆弱性、空洞部へのモルタル及びコンクリートの非充填、などが多いようき感じます。

そのようなブロックは基礎部からやり直すか、ブロックの段数を地上部二段くらいまで下げるなどの処置をしておく必要があります。

ちなみに普通ブロックを土留めにしてはいけませんので、そのような時は速やかに解体を提案しております。

ブロック塀診断垂直性
ブロック塀診断垂直性

今回はモジュール寸法500mmの化粧ブロックと普通ブロックの診断の依頼がございました。

↑コチラは接道部の化粧ブロックの傾き検査でさげふりという道具で垂直かどうかを見ていきます。

住宅側のタイルとの間にヒビが見られず、傾きも無いのでコチラは問題なしと判断いたしました。

ブロック塀診断基礎根入れ
ブロック塀診断基礎根入れ

コチラは鉄筋棒を決まった寸法で何度かずらしながら打ち込み基礎の根入れ距離を判断していきます。

ブロック塀診断基礎根入れ200mm
ブロック塀診断基礎根入れ200mm
ブロック塀診断基礎根入れ300mm
ブロック塀診断基礎根入れ300mm

コチラは普通ブロック塀側の基礎の根入れ深さを量ります。

基礎から水平距離でまず200mm離し鉄筋棒を打ち込んだら深さ400mmでコンクリートに当りました。

次にブロック塀の基礎から水平距離で300mm離して鉄筋棒を打ち込むとまた400mmでコンクリートに当りました。

次にブロック塀の基礎から400mm 離して打ち込んだら深さが400mmを越えても鉄筋棒は地面に刺さっていきますので基礎から水平基礎で380mmのところで垂直に鉄筋棒を打ち込むと深さ400mmでコンクリートに当りました。

なのでこの基礎は幅15cm本基礎高さ500mm基礎底板部幅500mmのL型基礎と判断できます。

次に鉄筋のピッチ(間隔)の検査です。

ブロック塀診断縦筋検査
ブロック塀診断縦筋検査
ブロック塀診断横筋検査
ブロック塀診断横筋検査

接道部の化粧ブロックは縦筋横筋とも各段入っています。

ブロック塀診断縦筋検査2
ブロック塀診断縦筋検査2
ブロック塀診断横筋検査2
ブロック塀診断横筋検査2

コチラの普通ブロック側も縦筋横筋各段数入っています。

細かな話で横方向の鉄筋の定着ぶの重なりや最上段部の縦筋のフックなどの規定が守られているかは解体しないとわからないのですが、ここまで基準通りに施工されている業者様であればちゃんとそこらへんも設計基準通りに施工されているだろうという判断になります。

この金属探知機はなかなか優れものでほどよい価格で高性能です。

当社の理念と合致しており親近感がわきます。

以上の診断結果からこちらのお施主様のブロック塀はルールにのっとり堅牢に施工されていると判断させていただきました。

また日本エクステリア建築協会(JPEX)様のホームページに地域のブロック塀診断士名簿と標準価格が、記載されております。

これからますます需要の増えそうな工事内容です。

我が家のブロック塀の強度か気になるという方は是非当社へご連絡ください。

静岡市で介護用補助手すりをつけました

こんにちはイチマルガーデンです

今回は静岡市で介護用の補助手すりをつけてきました。

介護度をお持ちでしたら補助金も出るので安価で安心と快適さを得られるのでとても費用対効果の高い商品です。

介護用補助手すりコア抜き
介護用補助手すりコア抜き

まずは既存のコンクリート製の階段に介護用補助手すりの支柱をいけるための穴をあけます。

このような場合は「コア抜き」と言ってダイアモンドの刃が付いた筒状のものを電動工具につけて回転させてコンクリートを円柱状に切削して取り除きます。

介護用補助手すり支柱
介護用補助手すり支柱

今回は少し新し目の商品で三協アルミさんの「エトランポS端部支柱納まり」を使用しました。

コチラは支柱から手すりまでがそのままつながるので、よりお年寄りのかたが使用しやすいのではないかという想いで作られた商品です。

たぶん

 

そのため施工業者としては支柱の間隔は少しのミスも許されません。

手すりの長さを2㎜切り間違えたら支柱の垂直に影響が出るからです。

なので逆U字に組んでモルタルで固めればキレイに納まりますが今回は右と左で奥行きが違うため片方は標準の高さからズラさないと斜めの角度が合わないので見た目がかっこ悪くなってしまうので手前の支柱だけ一度固めてから計算して左右の角度を合わせた後で奥の支柱を決めました。

介護用補助手すり固定
介護用補助手すり固定

長い説明の後、固定しました。

玄関回りはモルタルを塗り見た目をキレイリフォームします。

介護用補助手すり設置完了
介護用補助手すり設置完了
介護用補助手すり設置及びモルタル塗り
介護用補助手すり設置及びモルタル塗り

玄関回りの動線を考慮し、手すりを左右に長さを変えた状態で設置しました。

アンカータイプよりも埋め込みタイプのほうが強度が高い傾向があるため今回は下地もコンクリートでしたので埋め込みにしました。

ためしに手すりを使ってみましたがとても頑丈で体重をある程度あずけても安心感があります。

エクステリア工事の中でも手摺の工事は美観よりも機能性重視の工事なので、お施主様の喜んでいただける声をダイレクトに聞けて施工業者としても大変嬉しい工事です。

モルタル塗りのほうが技術力が必要なので当社としてはそちらのほうをより触れてほしかったのですが…

最近やっと暑さがやわらいできました。

次の工事もお施主様に喜んでいただけるよう精進します

静岡市聚楽塗り替えリフォーム工事

先日中塗りをした和室の聚楽の塗り替え工事の仕上げ作業をしてきました。

今回は古い繊維壁(砂壁)にカビが見られたのでカビ止め材を仕上げ材料に混入しました。

四国化成カビストッパー
四国化成カビストップ

あらゆる内外壁の大手資材メーカーの四国化成さんのカビストップです。

今回仕上げ材料に使用したジュラックスCが一袋3.3㎡用なのでジュラックスC一袋に対してカビストップも一袋使用します。

静岡市聚楽塗り替えリフォーム
静岡市聚楽塗り替えリフォーム

ちなみ ↑これは私です。

今回塗り替えた和室の塗り替え面積は14㎡なので一人で1日かからない量なので私一人での作業となりました。

静岡市聚楽塗り替え完了
静岡市聚楽塗り替え完了

もともとの繊維壁と同じような緑を選択していただきました。

使用している材料が違うので同じような緑色でもやはり雰囲気が違います。

あまり部屋の換気をしなかったらしく古い繊維壁にカビが発生していましたので、畳を剥がして古い壁を剥がしてからシーラー塗布、中塗り、仕上げとしたいところですが、今はメーカーさんの尽力によりリフォーム用の、古い壁の上から塗れる材料がでています。

今回も、シミアク止めシーラー、シミアク止め材入りのリフォーム用中塗り材(クロスの上からでも塗れる)、カビストップ入り仕上げ材と三段階全てに古い壁の影響を受けないような処理が施されており、工期の短縮及び工期価格を抑えることができました。

新しく良い材料がどんどん出てきて勉強することも多いですが、どんな小さな事でもたくさんの人がその事に関わりやっと出来あがっていることって目に見えないだけでそこら辺に溢れかえっているんだなとかんじます。

次回は静岡市で介護用補助手すりをつけます。

静岡市左官聚楽塗り替え工事

今静岡市で古くなった和室の壁を塗り替えしています。

最近はとくに剥離等の劣化が見られない古い壁は剥がさずに上から塗ることが多くなりました。

今回、コチラのお施主さんのお宅ですといわゆる砂壁といわれる繊維壁でカビが多く見られます。

砂壁のカビ
砂壁のカビ

なのでまずはお馴染み四国化成さんのシーラーBを塗布していきます。

シーラーB塗布
シーラーB塗布

下地のアクシミ止め効果も強いのでしょうが、接着力が強いようで膜をはるので少し扱いにコツがいります。

真壁なので柱やなげしのまわりは養生をしスプレーで均一に吹いていくと乾いたところから触るとペタペタとして接着力をアピールしてきます。

なので古い壁材料がちゃんとしていればそれに対してはちゃんとくっつくので剥がさずに塗れるすぐれものです。

畳をはがして壁を湿らせてやわらかくなったら削って掃除して… と、やる手間が省けます。

あとは中塗りの、これまたリフォーム材料の定番四国化成さんのニューSKプラスターで中塗りをとっていきます。

ニューSKプラスター
ニューSKプラスター

ふすまや畳おもても張り替えるそうなので全部の工事が完了したら新築の頃のようきなります。

ちなみに塗り替えまえがコチラになります。

和室聚楽塗り替え前
和室聚楽塗り替え前

台風が来ると言ってましたが少し風が強い程度だったので室内でもただ涼しいだけのやりやすい陽気でした。

明日仕上げをしていきます。